雑記を書きたい!本日のテーマは「残業時間」30時間/月は多い?少ない??

ブログ
この記事は約3分で読めます。

40代ワーママの皆さま、ごきげんよう。ロスジェネです。

こう風が強いと洗濯物干せずにがっかりですよね。

さて本日より、当ブログに雑記も更新していこうと思います。本日のテーマは「残業時間」です。

残業時間とは

まずはChat GPT君に聞いてみました。

“残業時間とは、従業員が通常の労働時間外に勤務する時間のことを指します。通常の労働時間が終了した後でも、業務が完了していない場合や緊急の仕事が発生した場合などに、従業員が追加の時間を働くことがあります。これが残業時間と呼ばれます。残業は、従業員にとって追加の収入を得る機会となる一方で、過度の残業は労働条件や健康面での問題を引き起こす可能性があります。多くの国や地域では、残業時間の制限や残業手当の支払いなど、労働法で規制されています。

私はIT企業勤務ですが、概ね30時間/月は残業になってしまいます。

正直1時間足りともやりたくないと思いつつ、30時間の残業は契約書上有りなルールになっているためやむを得ず、です。救いとしては、ほぼリモートワークなので、移動時間が発生しない分許容範囲かなと自分を慰めています。

もちろん仕事量が多いという訴えは常にしていますが、今のところ効果無しです。(TT)

で、気になったので調べてみました。

dodaが2021年に出している「90職種別の残業時間ランキング」によると、ビジネスパーソン15,000人に対して行った調査結果で平均残業時間は20.8時間だったそうです。。。。

1カ月の残業時間は「0~5時間未満」の層が24.0%で最多ということで、え?私の会社ブラック企業じゃね???と疑念が生まれました・・・😭

男女別の平均残業時間

 20代30代40代50代
男性18.424.324.722.3
女性15.115.416.016.0
出典:平均残業時間ランキング【2021年版】 今の仕事の残業は少ない?多い? |転職ならdoda(デューダ)

40代働き盛りの男性陣同等、いやそれ以上に残業してるやないけ!

ちなみに、頭に来たのでまたChat GPT君に聞いてみました。

日本国の残業ルール

“日本には残業時間に関する法律や規制があります。主なものには以下のようなものがあります:

労働基準法(以下、労基法):労働時間や休憩時間、休日、賃金などに関する基本的な労働条件を定めています。残業時間に関しては、1日の労働時間の上限や週40時間を超える労働に対する法定の残業手当などが規定されています。

残業代に関する法律:残業時間に対する残業手当の支払いを定めています。労基法で定められた基準を超える残業に対しては、法定の残業手当が支払われる必要があります。

深夜労働に関する特別措置法:深夜(22時から翌5時まで)に労働を行う場合の特別な規定を定めています。深夜労働に対する追加手当の支払いや、深夜労働の制限などが含まれます。

これらの法律や規制は、労働者の権利を保護し、労働環境を整備するために設けられています。企業や雇用主はこれらの法律に準拠することが求められます。”

うん、まあ、30時間/月程度じゃなんら法律には引っ掛からなさそう。残業代も出るし。

そんな訳で、腑に落ちないですが、残業問題解決方法あれば教えてください。

そんな私がいくら貰っているかって?

40代×フルタイム×ワーママ 私のリアルな年収公開

以前書いた、こちらの記事で年収公開していますので気になる方はぜひご覧くださいね。

はぁ〜、ホワイト企業いいなぁ・・・